BLOG

ブログ

2024.10.20

自宅サウナのメリット・デメリットについて解説!

自宅サウナのメリット・デメリットについて解説!

サウナー憧れの自宅サウナですが、何ごとにもメリット・デメリットが存在するもの。
今回はそのような自宅サウナのメリットとデメリットをご紹介します。

自宅サウナのメリット

自宅サウナのメリット

1 .毎日好きな時間にサウナを楽しめる
サウナを毎日好きな時間に楽しめることが最も大きなメリットです。たとえば、朝出勤前にサッと整ったり、在宅ワークで疲れを癒したり、夜寝る前にじっくり身体を温めたり……。サウナ施設に毎日行くのは大変ですが、自宅でだったら毎日手軽にサウナを楽しむことができます。他の人の目を気にせずに過ごせるのも大きいですね。

2.自分の好みに合わせたサ室に
自宅のサウナは、体調や気分に合わせて温度を設定したり、好みのアロマでロウリュをしたり、好きな音楽を流したりして、自分だけのサウナタイムを楽しめます。さらに、ロウリュを好きなときに好きなだけ楽しめることも大きなポイントです。

3.コミュニケーションの場としての活用
サウナは、フィンランドでは伝統的なコミュニケーションの場です。毎日、家族や友人と一緒にサウナに入り、会話を楽しんでいます。サウナでリラックスしているときは、普段話せないこともうまく話すことができるかもしれません。サウナを設置したら、コミュニケーションの場としてもぜひ活用してみてくださいね。

4.ストレス解消にも効果的
サウナ浴を頻繁に行うことでさまざまな健康効果が得られ、その中にストレスの軽減も含まれます。デジタルデトックスによるリフレッシュ効果、サウナ浴による血行の改善、セロトニンの分泌、睡眠の質の改善など、ストレスの持続的な軽減が期待できます。自宅サウナで心身を健やかに言うことで、さまざまな改善が期待できるでしょう。

自宅サウナのデメリット

自宅サウナのデメリット

1.完成までの費用や労力が大きい
本格的なサウナを楽しむには、思い立ってから使用を開始するまでの時間とエネルギーが必要です。日々の生活に負担をかけないように、さまざまなバランスを見ながら慎重に検討してください。

2.お手入れやメンテナンスを自身で行う必要がある
施設とは異なり、利用後のメンテナンスやお手入れは自分で行わなければなりません。日々のお手入れは汗の気になる場所をしっかり絞った雑巾で拭くだけです。サウナマットを利用すれば、大きな負担にはならないでしょう。
メンテナンスはサウナストーンを取り出して、底にたまったストーンの欠片を除去し、機材のメンテナンスを行う必要があります。家庭用サウナでは、通常、1年に1回程度です。また、ヒーターの部品は5年に1回交換する必要があります。

3.故障時にも自分で対応が必要
本体に不具合が生じた場合は、自分で修理する必要があります。故障してしまったときにすぐ対応してもらえるように、信頼できる販売元から購入しましょう。ハルビアジャパンでは、正規輸入品をご購入いただきますと、2年間長期保証され安心のディーラーネットワークが提供されます。ハルビアサウナの店舗では、販売からサポートまで一貫してサポートを提供します。整居もハルビアの公式ディーラーです。お気軽にご相談ください。

まとめ

まとめ

いかがでしたか?今回は自宅サウナのメリット・デメリットについて紹介しました。
サウナーにとって憧れの自宅サウナ、ぜひ検討してみてくださいね。

整居(ととのい)では世界No.1シェアのHARVIAの高性能サウナヒーターを標準仕様しており、正規代理店だからこそ実現できる本場フィンランド製の本格的なサウナを自宅に導入することが可能です。

サウナーこだわりの家づくりなら整居にお気軽にご相談ください。